福井大学 研究者総覧
医学系部門
医学領域(附属病院部)
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
高林 哲司
プロフィールへ戻る
日本語
English
講演・口頭発表・ポスター等
(公開件数:189件)
業績選択
論文
著書
講演・口頭発表・ポスター等
産業財産権
受賞
科学研究費補助金・厚生科研補助金
共同研究
受託研究
報道
表示列選択
10
25
50
100
All
件表示
検索:
No.
タイトル
会議名
発表年月日
URL1
概要
No.
タイトル
会議名
発表年月日
URL1
概要
1
Elevated Lipid mediators metabolized by 15-lipoxygenase in eosinophilic chronic rhinosinusitis with nasal polyps
AAAAI annual meeting
2024/02/25
2
好酸球性副鼻腔炎の病態における肥満細胞の役割について
第24回日本ヒスタミン学会
2024/02/17
3
鼻・副鼻腔のアレルギー炎症とその対策
第40回三重県アレルギー研究会
2024/02/08
4
鼻・副鼻腔の生理機能から考える 慢性副鼻腔炎の病態と治療
第32回内視鏡下鼻内手術研修会 ランチョンセミナー
2024/01/27
5
鼻・副鼻腔アレルギー疾患の病態に基づいた効果的な対策
The 8th One airway One disease フォーラム
2024/01/18
6
Allergic inflammation in upper airway “our research projects”
Sinus center meeting in NU
2023/11/01
7
2型炎症と鼻茸形成
第1回CRSカンファレンス
2023/10/23
8
鼻粘膜のオミックス解析に基づいた重症アレルギー性鼻炎の病態解明
第72回 日本アレルギー学会学術大会
2023/10/21
9
乳幼児におけるアレルギー性鼻炎の疫学調査
第72回日本アレルギー学会学術大会
2023/10/21
10
鼻・副鼻腔アレルギー疾患に対する生物学的製剤の使用と今後の課題
第72回日本アレルギー学会学術大会
2023/10/20
11
好酸球性副鼻腔炎の鼻茸中lipoxygenaseと多価不飽和脂肪酸について
第72回アレルギー学会学術大会
2023/10/20
12
好酸球性副鼻腔炎の鼻茸中lipoxygenaseと多価不飽和脂肪酸について
第72回アレルギー学会学術大会
2023/10/20
13
マウスを用いた鼻のアレルギー性炎症におけるILC2sの関与検証
第72回日本アレルギー学会
2023/10/20
14
マウスを用いた鼻のアレルギー性炎症におけるILC2sの関与検証
第62回日本鼻科学会
2023/09/30
15
副鼻腔由来のNO測定方法の工夫
日本耳鼻咽喉科・頭頚部外科学会 第70回中部地方部連合会
2023/07/15
16
Imbalance between fibrinolysis and coagulation in the pathogenesis of eosinophilic chronic rhinosinusitis
The 45th Congress of the Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis
2023/06/16
17
病態から考えた好酸球性副鼻腔炎の治療選択
第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会
2023/05/28
18
乳幼児におけるアレルギー性鼻炎の実態調査
第53回日本職業・環境アレルギー学会
2023/05/27
19
甲状腺未分化癌に対するレンバチニブの効果検討
第 124 回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 総会・学術講演会
2023/05/19
20
乳幼児におけるアレルギー性鼻炎の疫学調査
第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会
2023/05/18
21
病態から考えた好酸球性副鼻腔炎の治療選択
第43回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 高知県地方部会 総会・学術講演会
2023/04/16
22
鼻・副鼻腔粘膜におけるレニン・アンジオテンシン系の働きと好酸球性副鼻腔炎の病態への関与
第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2023/04/15
23
モデルマウスを用いた花粉-食物アレルギー症候群の病態解明と治療戦略
第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2023/04/14
24
気道上皮細胞から産生されるサイトカインに及ぼす短鎖脂肪酸の影響
第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会総会・学術講演会
2023/04/13
25
考えてみようwithコロナ時代のライフスタイル:スギ花粉症
公開講座:アレルギーと感染症の拠点形成と地域医療連携
2023/02/23
26
粘膜のACE2 発現抑制による新型コロナウイルス感染対策の可能性試験事業
FUNTECフォーラム
2023/01/31
27
難治性上気道アレルギー疾患の病態と対策
第6回関西医科大学香里病院耳鼻咽喉科臨床懇話会(関香会)
2023/01/28
28
鼻腔一酸化窒素の内視鏡下鼻副鼻腔手術後のバイオマーカーとしての可能性
第32回日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会
2023/01/20
29
甲状腺未分化癌に対するレンバチニブの効果検討
第32回 日本頭頸部外科学会
2023/01/20
30
甲状腺外科の挑戦VANS耳後部アプローチ
第32回日本頭頸部外科学会
2023/01/19
31
当科における唾液腺腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の検討
第32回日本頭頸部外科学会総会・学術講演会
2023/01/19
32
鼻から考える私たちの健康「時代とともに変化する鼻の疾患」
第61回日本鼻科学会総会・学術講演会
2022/10/15
33
マウスのアレルギー炎症における鼻 ILC2s の役割
第61回 日本鼻科学会
2022/10/15
34
鼻粘膜におけるACE2関連分子の発現と好酸球性副鼻腔炎の病態への関与
第61回日本鼻科学会総会・学術講演会
2022/10/14
35
好酸球性副鼻腔炎における補体と好酸球炎症について
第61回日本鼻科学会総会・学術講演会
2022/10/13
36
新規モデルマウスを用いた花粉-食物アレルギー症候群の病態解明
第71回 日本アレルギー学会学術大会
2022/10/09
37
好酸球性副鼻腔炎のバイオマーカーと治療の可能性に関する検討
第71回日本アレルギー学会学術大会
2022/10/07
38
1歳6か月児健診・3歳児健診における小児アレルギー性鼻炎の実態調査
第71回日本アレルギー学会学術大会
2022/10/07
39
アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける嗅覚障害の評価法
日本味と匂学会 第56回大会
2022/08
40
Type2炎症による難治性慢性副鼻腔炎の病態
第88回 臨床アレルギー研究会(関西)
2022/07/02
41
上気道アレルギー疾患の増加とその対策
第52回日本職業・環境アレルギー学会
2022/06/18
42
病態から考える好酸球性副鼻腔炎の新たな治療法選択
難治性慢性副鼻腔炎治療Up-to-date in 北陸
2022/06/10
43
CRSwNPの難治化メカニズムへのType2炎症の関与
第197回 御茶ノ水耳鼻咽喉・頭頸科治療研究会
2022/06/09
44
好酸球性副鼻腔炎とレプチンの関連
第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2022/04
45
陰圧閉鎖療法 (NPWT)が有効であった症例についての検討
北陸耳鼻咽喉科感染症・緩和ケア研究会
2022/04
46
マウスのアレルギー炎症における鼻ILC2sの役割
第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2022/04
47
Tissue-plasminogen activator (t-PA)の発現調節を介した慢性副鼻腔炎の病態解明
第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2022/04
48
鼻茸形成・縮小メカニズム
サノフィ株式会社 社員向け勉強会
2022/04/27
49
Type2炎症がもたらす線溶系/凝固系のアンバランスによる副鼻腔炎の難治化メカニズム
AIR WAY WEB
2022/04/25
50
鼻ポリープに対するスタチン系薬剤の線溶系活性作用の病理学的検討
第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2022/04/14
51
Biologic drugs for the treatment of chronic rhinosinusitis with nasal polyps
18th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery
2022/04/08
52
病態から考えた好酸球性副鼻腔炎の治療法選択
NAGOYA ENTセミナー2021
2021/11/25
53
増加する上気道アレルギー疾患とその対策
北海道ENTスキルアップセミナー
2021/11/18
54
新規モデルマウスを用いた花粉-食物アレルギー症候群の病態解明
第70回 日本アレルギー学会学術大会
2021/10/10
55
好酸球性副鼻腔炎におけるArachidonate 15-Lipoxygenase(ALOX-15)の重要性
第70回日本アレルギー学会
2021/10/10
56
Type2炎症性疾患の病態を考慮した最適な生物学的製剤
第70回日本アレルギー学会学術大会
2021/10/09
57
鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎(CRSwNP)に
おける鼻茸スコアおよびType2炎症
biomarkerに対するdupilumabの効果
第70回日本アレルギー学会学術大会
2021/10/08
58
スタチン系薬剤による鼻茸治療応用への可能性
第60回日本鼻科学会総会・学術講演会
2021/09/24
59
好酸球性副鼻腔炎における凝固・線溶系と補体がひきおこす好酸球炎症のメカニズム
第60回日本鼻科学会総会・学術講演会
2021/09/24
60
JESRECstudyによる内視鏡下鼻副鼻腔手術の予後変化
第60回日本鼻科学会
2021/09/23
61
現代病としての慢性副鼻腔炎~時代とともに変化するちくのう症~
第60回日本鼻科学会総会・学術講演会
2021/09/23
62
Type2炎症をターゲットにした好酸球性副鼻腔炎治療
第60回日本鼻科学会総会・学術講演会、ならびに20th Asian Research Symposium in Rhinology
2021/09/23
63
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の発症と病態におけるType2炎症の役割
第5回山梨アレルギーフォーラム
2021/09/09
64
モデルマウスを用いた花粉-食物アレルギー症候群の基礎研究
第1回 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2021/07/02
65
好酸球性副鼻腔炎におけるArachidonate 15-Lipoxygenase (ALOX-15)の発現
第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2021/07/01
66
好酸球性副鼻腔炎におけるtype2炎症と
凝固・線溶系異常による鼻茸形成
第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2021/07/01
67
鼻・副鼻腔疾患の鼻粘膜上皮におけるACE2発現とその制御機構
第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2021/06/30
68
鼻ポリープに対するスタチン系薬剤の治療的応用の可能性 Potential Therapeutic Applications of Statins for Nasal Polyps
第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2021/06/30
69
現在の鼻茸形成病態形成メカニズムの理解
1st ANNIVERSARY Web講演会
2021/05/29
70
ヒト鼻粘膜上皮におけるACE2発現の制御機構
第122回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
2021/05/13
71
好酸球性副鼻腔炎におけるtype2炎症形成と病態に与える影響
第122回日本耳鼻咽喉科学総会・学術講演会
2021/05/13
72
上気道アレルギー疾患と新型コロナウイルス感染症
武生医師会 月次医学会
2021/04/21
73
線溶系の制御からみた好酸球性副鼻腔炎の病態
慢性副鼻腔炎Type2セミナー
2021/03/18
74
CRSwNPの難治化メカニズムへのType2炎症の関与
CRSwNP Therapy Seminar
2021/03/15
75
Coagulation and Nasal Polyp Formation
2022 AAAAI ANNUAL MEETING
2021/02/25
76
上気道type2炎症性疾患の病態と治療
徳島県慢性副鼻腔炎WEBセミナー
2021/02/18
77
上気道type2炎症性疾患の病態と治療
広島県耳鼻咽喉科WEBセミナー
2021/02/10
78
好酸球性副鼻腔炎の病態と治療
第63回アレルギーフォーラム
2021/02/10
79
増え続けるアレルギー性鼻炎とその対策~第2世代抗ヒスタミン薬を中心として~
石川県耳鼻咽喉科医会学術講演会
2021/02/04
80
凝固、線溶系の制御からみた好酸球性副鼻腔炎の病態解明
Cross Allergic Immunology Web
2021/01/28
81
好酸球性副鼻腔炎におけるバイオマーカーとしての鼻腔NOの可能性
第2回アレルギー学会北陸地方会
2020/11/15
82
慢性気道炎症性疾患制御に向けた治療アプローチ
日本耳鼻咽喉科学会秋季大会
2020/11/07
83
増加するアレルギー性鼻炎とその対策
富山県呉西地区耳鼻咽喉科症例研究会
2020/11/05
84
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の発症と病態におけるType2炎症の役割
第59回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
2020/10/11
85
デュピルマブによる鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎患者の血液、尿、および鼻汁におけるType2炎症バイオマーカーの抑制:SINUS-52 第3相臨床試験
第59回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
2020/10/11
86
Metabolomics of lipid mediator in nasal polyps with eosinophilic chronic rhinosinusitis by Liquid chromatography mass spectrometory (LC-MS)
JSA/WAO 2020 Kyoto
2020/09
87
好酸球性副鼻腔炎の鼻ポリープ形成メカニズムとその制御の可能性
AIR WAY WEB
2020/09/28
88
Association between the NOS2 pentanucleotide repeat polymorphism and risk of postoperative recurrence of chronic rhinosinusitis with nasal polyps in a Japanese population
JSA / WAO Joint Congress 2020
2020/09/17
89
第3報 カンボジア国立病院におけるアレルギー性鼻炎に関する疫学調査
第38回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
2020/09/15
90
Thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor (TAFI) がアレルギー炎症に与える影響の検討
第38回日本耳鼻咽喉科 免疫アレルギー学会
2020/09/15
91
Eosinophilic inflammation of the paranasal sinuses and reduced nasal nitric oxide levels in patients with chronic rhinosinusitis
2018 AAAAI/WAO Joint Congress
2018/03/05
92
Airway epithelial cells enhance tissue plasminogen activator by short chain fatty acids via G protein coupled receptor 41 and 43
2018 AAAAI/WAO Joint Congress
2018/03/03
93
福井大学附属病院におけるアレルギー性鼻炎の疫学調査(10年間の変化)
第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
2018/02/24
94
好酸球性副鼻腔炎の病態おける Plasminogen activator inhibitor-1の役割
第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
2018/02/24
95
好酸球性副鼻腔炎におけるCST1の発現と機能的解析
第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
2018/02/23
96
短鎖脂肪酸は好酸球性副鼻腔炎の新規治療薬となりうるか
第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
2018/02/23
97
スギ舌下免疫療法前後における生体内免疫機構変化についての検討
第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
2018/02/22
98
当科における鼻副鼻腔内反性乳頭腫手術症例の検討
第28回日本頭頸部外科学会総会・学術講演会
2018/01/25
99
好酸球性副鼻腔炎の病態と治療
日本アレルギー学会第4回総合アレルギー講習会
2017/12/16
100
好酸球性副鼻腔炎の病態・治療
好酸球性疾患を考える会
2017/12/14
189 件中 1 から 100 まで表示
前
1
2
次