福井大学 研究者総覧
工学系部門
工学領域
知能システム工学講座
更新日:2025/05/09
顔写真
教授
オダカ トモヒロ
小高 知宏

福井大学 工学系部門 工学領域 知能システム工学講座 教授

学歴

  1. 1983卒業早稲田大学電子通信
  2. 1990修了早稲田大学理工学研究科電気工学博士

学位

  1. 工学博士

経歴

  1. 1990-1993 九州大学医学部附属病院 助手

所属学協会

  1. IEEE コンピュータ ソサエティ(IEEE Computer Society)
  2. 2018/06/01-2019/05/31電子情報通信学会 北陸支部支部長
  3. 2017/06/01-2018/05/31電子情報通信学会 支部役員
  4. 2016-2016H28電気関係学会北陸支部連合大会
  5. 2015-2015H27電気関係学会北陸支部連合大会

研究分野

  1. 情報通信知能情報学

研究キーワード

  1. 知識,情報,処理
  2. Knowledge,information,processing
  3. 医療,情報,処理
  4. medical,information,processing

研究テーマ

  1. 知識情報処理
  2. Knowledge Based Information Processing
  3. 医療情報処理
  4. Medical Information Processing

共同・受託研究希望テーマ

  1. 人工知能に基づく認証
  2. User authentication based on AI

論文

  1. Hierarchical Classification for Dialogue Act Estimation: Addressing Data Imbalance in Japanese Conversation Corpus2025/07Takeshi Yamaguchi, Yuya Matsuda, Jousuke Kuroiwa, Tomohiro OdakaNOLTA, IEICEE16-N/ 32185-41062185-4106
  2. Hierarchical Classification Approach for Unbalanced Data in Dialogue Act2024/12Takeshi Ymaguchi, Yuya Matsuda, Jousuke Kuroiwa, Tomohiro OdakaProc. of NOLTA2024605-608IEICE
  3. Music Emotion Classification Using Image Recognition Model2024/12Yoshihiro Matsubara, Yuya Matsuda, Jousuke Kuroiwa, Tomohiro OdakaProc. of NOLTA2024443-446IEICE
  4. Handwritten Japanese Character Recognition Ability with Vision Transformer2024/12Keigo Ito, Yuya Matsuda, Jousuke Kuroiwa, Tomohiro OdakaProc. of NOLTA2024439-442IEICE
  5. Corpus Size Dependency on Genre Classification of Modern Japanese Literary Works in CBOW Model2024/12Katsumi Hamaguchi, Yuya Matsuda, Jousuke Kuroiwa, Tomohiro OdakaProc. of NOLTA2024278-281IEICE

著書

  1. 機械学習と深層学習 Pythonによるシミュレーション(中国語版)小高 知宏中国水利水申出版社2024/08978-7-5226-1602-5
  2. コンピュータネットワークの基礎小高知宏著 = Introduction to computer networks森北出版2024/089784627857919
  3. わかりやすいコンピュータ概論小高知宏著森北出版2023/10/219784627857414
  4. 人工知能入門 第2版小高知宏著共立出版2023/08/15978-4320125681
  5. Juliaによる数値計算とシミュレーションすべて(単著)オーム社2023/06/20978-4274230493

講演・口頭発表・ポスター等

  1. 授業支援システムにおけるスマートフォンの活用平成28年度 電気関係学会 北陸支部 連合大会
  2. 株価予測のためのツイートの特徴量抽出システム設計平成28年度 電気関係学会 北陸支部 連合大会
  3. スマートフォンアプリ毎の把持動作特徴抽出平成28年度 電気関係学会 北陸支部 連合大会
  4. リバースエンジニアリングのための形状測定点群セグメントのクラス分類 -深層学習による方法-第87回情報処理学会全国大会2025/03/13
  5. 宛名位置同定のための推定座標誤差計測2024 年 電気・情報関係学会北陸支部連合大会2024/09/14

Works(作品等)

  1. ワンマン座長2005/01
  2. セルオートマトンモデルを用いた教育用ゲームソフトウエア2004/01

産業財産権

  1. 特許権個人照合方法および個人照合装置2000特許公開2000-29839, 日本コーリン2000

受賞

  1. 2024/12Student Paper Award in NOLTA2024Music Emotion Classification Using Image Recognition Model
  2. 2019/09/05第18回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞ラリー情報を用いたテニスにおけるポイント取得のための重要要素取得
  3. 2009/09Student Paper Award(Silver Prize) in 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
  4. 2006ICT を利用した優秀教育実践コンテスト 入選帯電話を利用した授業運営支援システムの構築と評価
  5. 2006/09日本知能情報ファジィ学会論文賞論文題目「コマンド入力連鎖による認証におけるファジィ測度的手法の検討」

科学研究費補助金・厚生科研補助金

  1. 2009日本学術振興会科学研究費補助金安価で管理運用が極めて簡単なネットワーク端末を用いた授業支援システム基盤研究(C)(一般)研究全体の遂行(端末・サーバの設計と実装、その評価)
  2. 2008日本学術振興会科学研究費補助金安価で管理運用が極めて簡単なネットワーク端末を用いた授業支援システム基盤研究(C)(一般)研究全体の遂行(端末・サーバの設計と実装、その評価)
  3. 2007日本学術振興会科学研究費補助金安価で管理運用が極めて簡単なネットワーク端末を用いた授業支援システム基盤研究(C)(一般)研究全体の遂行(端末・サーバの設計と実装、その評価)

共同研究

  1. 2007イーサフォンによる家庭内センサネットワークシステムの開発
  2. 2006ネットワークシステムへの侵入検出技術等の開発
  3. 2004UMLエディタJudeにおけるユーザモデリング手法の実現

報道

  1. 2019/01/01福井AIって何だ?人間社会良くするソフト 福井大大学院工学研究科 小高教授に聞く
  2. 2019/01/01福井新聞AIって何だ?
  3. 2017/01/22福井新聞機密情報を自動消去  石川さんプログラム全国入賞
  4. 2015/12/15福井新聞ふくいソフトウェアコンペ 高原さん(福井大)ら大賞小高研所属の原子力・エネルギー安全工学専攻M2高原氏が、ふくいソフトウェアコンペにおいて最高賞(大賞)を受賞した