福井大学 研究者総覧
工学系部門
工学領域
建築建設工学講座
更新日:2025/04/30
准教授
スズキ ケイゴ
鈴木 啓悟

福井大学 工学系部門 工学領域 建築建設工学講座 准教授

学歴

  1. 2003/04卒業東京理科大学
  2. 2006/03修了東京工業大学工学研究科土木工学専攻修士
  3. 2009/03修了東京工業大学工学研究科土木工学専攻博士

学位

  1. 博士(工学)

経歴

  1. 2009/04-2012/03東京工業大学助教

所属学協会

  1. 2019/04/01-2022/03/31土木学会
  2. 2019/04/01-2021/03/31土木学会
  3. 2019/04/01-2021/03/31土木学会
  4. 2019/04/01-2021/03/31土木学会
  5. 2017/04/01-2018/03/31土木学会

研究分野

  1. 社会基盤(土木・建築・防災)構造工学、地震工学

研究テーマ

  1. 構造物健全度モニタリング
  2. 非破壊評価

論文

  1. Cause Identification for Uplifting Behavior of a Truss Bridge2024/07/12K. Suzuki, Y. Nojima, K. Takeya, A. Akutsu, K. K. Vankayalapati, Y. Ito and E. SasakiBridge Maintenance, Safety, Management, Digitalization and Sustainability3215-322210.1201/9781003483755-381
  2. 北陸地方の市町村の道路橋に対する維持管理の合理化に向けた課題の抽出と解決策の提案2023/02/20宮里 心一, 深田 宰史, 田中 泰司, 花岡 大伸, 伊藤 始, 鈴木 啓悟, 杉谷 真司, 宇津 徳浩, 井林 康, 津田 誠土木学会論文集79/ 2, F5-0089土木学会
  3. アルカリシリカ反応の外観判別を目的とした深層学習モデルの構築2022/11/12松下 将大, 鈴木 啓悟, 五味 達矢, 可計 皓規, 河尻 留奈, 鳥居 和之AI・データサイエンス論文集3/ J2, 353-35910.11532/jsceiii.3.J2_353土木学会
  4. Non-destructive evaluation of grout unfilled PC duct including water staying condition2022/07/21Y. Ishida & K. SuzukiBridge Safety, Maintenance, Management, Life-Cycle, Resilience and Sustainability Proceedings of 11th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS2022)2247-225410.1201/9781003322641-279URL
  5. 計測波形分析への機械学習適用による高力ボルト軸力の超音波評価2022/02/20平尾 賢生, 鈴木 啓悟, 森田 勝実, 伊藤 裕一, 竹谷 晃一, 佐々木 栄一土木学会論文集A1(構造・地震工学)78/ 1, 108-120https://doi.org/10.2208/jscejseee.78.1_108

講演・口頭発表・ポスター等

  1. Non-Destructive Evaluation of Grout Unfilled PC Duct Including Water Staying ConditionThe Eleventh International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS 2022)2022/07/12
  2. Lamb wave analysis for health monitoring of PC tendons10th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure, SHMII 102021/06/30
  3. Non-destructive inspection of corroded steel bars in concrete structuresIABMAS 2020 10th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management2021/04/11
  4. Development of Bridge Weigh-In-Motion Using Deck Slab Response9th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure (SHMII-9)2019/08/07URL
  5. Analytical Study on Real-time Detection of Tendon Failure in Prestressed Concrete Beam46th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE2019)2019/07/16URL

産業財産権

  1. 特許権橋梁通過車両の車重計測システム、橋梁通過車両の計測方法、およびコンピュータプログラム2009-0431242009/02/25
  2. 特許権通過車両重量解析処理装置及び方法60864862017/02/10

受賞

  1. 2020/09/01Three outstanding papers in the year (2019/8 ~ 2020/7)PC tendon damage detection based on phase space topology changes in different frequency rangeshttp://www.j-act.org/view_article.html
  2. 2019/09/04工学教育賞アジアブリッジコンペティションによる国際交流およびエンジニアリングデザインへの取り組み
  3. 2018/03/27平成29年度日本原子力学会フェロー賞(受賞者:研究室博士前期課程2年角田貴也)
  4. 2017/12第72回年次学術講演会優秀講演者(講演者伊藤拓)日本海沿岸地域における裸鋼板の膜厚増加量と気象外乱の非線形回帰分析
  5. 2017/10平成29年度応用力学講演賞(講演者角田貴也)寄生的離散ウェーブレット変換を応用したコンクリート内在欠陥像の形状鮮明化

科学研究費補助金・厚生科研補助金

  1. 2018日本学術振興会科学研究費助成事業境界面発現の超音波散乱波に着目したプレテンション型PC構造の内部イメージング基盤研究(C)
  2. 2022日本学術振興会科学研究費助成事業データサイエンスに基づくPCグラウト充填レベルの自動判定基盤研究(C)
  3. 2015日本学術振興会科学研究費助成事業橋梁のグローバル挙動逆算定に基づく省力形重量車両検出システムの開発若手研究(B)
  4. 2012日本学術振興会科学研究費助成事業鋼床板に作用する輪荷重に着目した疲労環境モニタリングの研究若手研究(B)