福井大学 研究者総覧
工学系部門
工学領域
建築建設工学講座
山田 岳晴
プロフィールへ戻る
日本語
English
科学研究費補助金・厚生科研補助金
(公開件数:7件)
業績選択
所属学協会
論文
著書
講演・口頭発表・ポスター等
Works(作品等)
受賞
科学研究費補助金・厚生科研補助金
報道
表示列選択
10
25
50
100
All
件表示
検索:
No.
提供機関
制度名
タイトル
研究種目
研究期間
研究概要
No.
提供機関
制度名
タイトル
研究種目
研究期間
研究概要
1
日本学術振興会
科学研究費助成事業
畿内周縁部における神社玉殿の調査研究-滋賀県と和歌山県を中心に-
基盤研究(C)
2023/04/01-2024/03/31
2
日本学術振興会
科学研究費助成事業
畿内周縁部における神社玉殿の調査研究-滋賀県と和歌山県を中心に-
基盤研究(C)
2022/04/01-2023/03/31
3
日本学術振興会
科学研究費助成事業
畿内周縁部における神社玉殿の調査研究-滋賀県と和歌山県を中心に-
基盤研究(C)
2021/04/01-2022/03/31
4
日本学術振興会
科学研究費助成事業
畿内周縁部における神社玉殿の調査研究-滋賀県と和歌山県を中心に-
基盤研究(C)
2020/04/01-2021/03/31
5
日本学術振興会
科学研究費助成事業
畿内周縁部における神社玉殿の調査研究-滋賀県と和歌山県を中心に-
基盤研究(C)
2019/04/01-2020/03/31
6
文部科学省
科学研究費補助金
世界文化遺産厳島神社における災害と防災及び維持活動に関する史的研究
若手研究(B)
本研究は、900年近くも文化財の根本的な価値である伝統文化と自然とが共存し続けている厳島神社において、社殿群の保全がどのように図られてきたかという点に注目し、建築史学の立場から、災害に対しての防災に関する建築技法と建築の維持活動について調査し、自然との共存の関係のなかで生ずる災害であることを視野に入れながら、分析を試みるものである。明らかにしようとしている課題は具体的には、厳島神社における災害とその内容についての具体的な事例分析、どのように災害から免れ、災害を許容できる範囲に縮小させるかなどの防災に関する伝統的技法についての分析、社殿を維持しつづけるための活動に関する分析である。それらを通じて、伝統文化と自然との調和によってもたらされた、文化財の防災及び維持活動に関する伝統的、実効的な知識を見いだし、総合的に有益な文化財建造物の技法や維持について建築史学的に提示しようとするものである。
7
日本学術振興会
科学研究費助成事業
畿内周縁部における神社玉殿の調査研究-兵庫県と京都府を中心に-
基盤研究(C)(一般)
2024/04/01-2029/03/31
7 件中 1 から 7 まで表示
前
1
次