福井大学 研究者総覧
工学系部門
工学領域
物理工学講座
日本語
English
更新日:2025/03/05
教授
ミツドウ セイタロウ
光藤 誠太郎
福井大学 工学系部門 工学領域 物理工学講座 教授
学歴
1989/03
卒業
岡山大学
物理学科
1991/03
修了
岡山大学
理学研究科
物理学専攻
修士
1994/03
修了
岡山大学
自然科学研究科
物質科学専攻
博士
学位
博士(理学)
所属学協会
2022/08/01
応用物理学会
2014/06/01
Asia-Pacific EPR/ESR Society
2014/06/01
International EPR Society
2010/09/01
電子スピンサイエンス学会
2008/08/01
日本電磁波エネルギー応用学会
詳細表示...
研究キーワード
ESR, 磁性, マイクロ波, ミリ波, サブミリ波, テラヘルツ波
セラミックス, マイクロ波, ミリ波, サブミリ波, テラヘルツ波
研究テーマ
高周波数ESRを用いた磁性体の研究
高出力ミリ波・サブミリ波による材料開発
論文
Microwave-Assisted Roasting-Leaching of Nickel from Indonesian Nickel Laterite Ore
2025/02/26
Al J Muhammad, K Nakagawa, I PA Karya, A Ndita, LOM Darusman, T Iwamoto, Y Terui, L Agusu, IN Sudiana, F Nishimura, T Nishiumi, T Asano, H Kikuchi, S Mitsudo
International Journal of Acta Material
1/ 2, 73-83
10.62749/ijactmat.v1i2.10
3064-2396
URL
Journal listed in Halu Oleo University
The effect of elemental contents on the dielectric permittivity of nickel laterite ores at 2.5 GHz
2025/02/10
La Agusu, A. J. Muhammad, S. Sulhajib, L. M. Darusman, I. N. Sudiana, L. O. Safiuddin, T. Iwamoto, Y. Terui, I. P. A. Karya, K. Nakagawa, T. Nishiumi, T. Asano, S. Mitsudo, Y. Ishikawa, Y. Fujii, Y. Tatematsu
J. Phys.:Conf. Ser.
2945/ 012037, 1-13
10.1088/1742-6596/2945/1/012037
The Effect of Doping Concentration in the Work Electrodes of Graphene-MnxOy and Test on Glucose by Cyclic Voltametry
2024/09/01
L Agusu, T. Azis, Imran, Fitrianti, A. T. Nurwahida, S. Misudo, Alimin
International Journal of Acta Material
1/ 1, 26-39
10.62749/ijactmat.v1i1.5
URL
Journal listed in Halu Oleo University
Effect of pH and Stirring Speed on the γ-Fe2O3Material Properties Synthesized from Iron Sand by Using Co-Precipitation Method
2024/09/01
L. Agusu, Amiruddin, M. Nalis, S. Mitsudo, Y. Fujii, Y. Ishikawa, Alimin
International Journal of Acta Material
1/ 1, 40-50
10.30598//ijactmat
URL
Journal listed in Halu Oleo University
ESR study of Ca2Cu(OH)4[B(OH)4]2, a Low-dimensional Antiferromagnet with S =1/2
2023/05/23
Kanata Hayashi, Yuya Ishikawa, Takayuki Asano, Hajime Yamamoto, Hiroyuki Kimura, Terutoshi Sakakura, Yukio Noda, Yutaka Fujii, Seitaro Mitsudo
JPS Conf. Proc. Proc. 29th Int. Conf. Low Temperature Physics (LT29)
38, 011144(6 pages)
10.7566/JPSCP.38.011144
詳細表示...
講演・口頭発表・ポスター等
ジャイロトロン光源を用いたパルスESRのためのダブルパルス成形システムの開発
日本物理学会春季大会(2025年)
2025/03/21
マイクロ波活性触媒によるCNTの精製に関する最適条件
2024年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
2024/11/30
マイクロ波加熱によるニッケルフェライトの合成及び粒径制御
2024年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
2024/11/30
マイクロ波活性触媒由来のCNT電極を用いたEDLCの物理モデル化
2024年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
2024/11/30
プラスチック由来CNTの製造に対するマイクロ波加熱温度の影響
2024年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
2024/11/30
詳細表示...
受賞
2009/04
文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
高出力テラヘルツ光源-高調波ジャイロトロンの開発
2007/06
日本赤外線学会奨励賞
高周波ESR測定による硫化物スピネル化合物のCuCrZrS4の研究
2007/06
日本赤外線学会奨励賞
パルスマグネットを用いたテラヘルツ・ジャイロトロンの開発
2007/05
Best Student Paper Awards
The Experimental Results and Theoretical Analysis of a THz Gyrotron Using a 21 T Pulse Magnet at FIR FU
2005/05
日本赤外線学会奨励賞
ミリ波ジャイロトロンによるB4Cセラミックスの焼結
詳細表示...
科学研究費補助金・厚生科研補助金
2022
日本学術振興会
科学研究費助成事業
高出力ミリ波光源ジャイロトロンによるミリ波帯パルスESR計測の実現
基盤研究(C)
2022
日本学術振興会
科学研究費助成事業
高出力ミリ波光源ジャイロトロンによるミリ波帯パルスESR計測の実現
基盤研究(C)
2012
日本学術振興会
科学研究費助成事業
高出力テラヘルツ光による高磁場中磁気共鳴励起の×線円二色法による解析手法の開発
挑戦的萌芽研究
2011
日本学術振興会
科学研究費助成事業
高出力テラヘルツ光による高磁場中磁気共鳴励起の×線円二色法による解析手法の開発
挑戦的萌芽研究
2010
文部科学省
科学研究費補助金
高出力サブミリ波を用いた材料プロセッシングの研究
特定領域研究(継続領域)
詳細表示...
共同研究
2012
ハイブリッド・ブラッグ共鳴器の周波数特性の実験的研究
2008
ジャイロトロンを利用した蛋白質の固体 NMR の高感度化
2007
最新のセラミック製作技術を活用した高速増殖炉材料の改良と長寿命化
2006
最新のセラミック製作技術を活用した高速増殖炉材料の改良と長寿命化
2005
ナノめっき技術による原子力システム安全・高信頼性化技術の開発 ・ナノめっき技術によるミリ波及びサブミリ波の高効率伝送とナノ微粒子セラミックス焼結技術の開発と応用
詳細表示...
受託研究
2013
固体量子コンピュータへの応用を目指したSi:P結晶の超低温・強磁場下の磁気共鳴
2012
固体量子コンピュータへの応用を目指したSi:P結晶の超低温・強磁場下の磁気共鳴
2011
固体量子コンピュータへの応用を目指したSi:P結晶の超低温・強磁場下の磁気共鳴
2007
電鋳加工によるテラヘルツ帯ジャイロトロン用共振空洞・テーパー体製作の可能性調査
2007
テラヘルツデバイスの開発と原子力システムの高信頼化への応用
詳細表示...
報道
2006/03
日本経済新聞
レンジ使い越前焼 特殊保温剤で低価格
2006/03
日本経済新聞
レンジ使い越前焼 特殊保温剤で低価格
詳細表示...