福井大学 研究者総覧
先進部門
子どものこころの発達研究センター
脳機能発達研究部門
日本語
English
助教
シャ ビンカク
謝 敏カク
福井大学 先進部門 子どものこころの発達研究センター 脳機能発達研究部門 助教
学歴
1990/07
卒業
その他
医学科
2001/03
修了
金沢大学
博士
学位
医学博士
経歴
1990-1996
中国上海第二医科大学付属仁済病院
内科医員
2001-2003
フランス国立健康医学研究所(INSERM)
博士研究員
2004-2006
独立行政法人 科学技術振興機構事業
研究員
2006-2008
福井大学医学部
COE 研究員
2008
福井大学医学部
助教
所属学協会
2011/04
Society for Neuroscience
2008/04
日本神経化学会
2008/04
日本神経科学会
2008/04
日本解剖学会
詳細表示...
研究分野
ライフサイエンス
神経形態学
研究キーワード
脂質関連分子
研究テーマ
シナプスの形成、成熟および可塑性に関する研究
論文
Phldb2 is essential for regulating hippocampal dendritic spine morphology through drebrin in an adult-type isoform-specific manner.
2022/12
Xie MJ, Yagi H, Iguchi T, Yamazaki H, Hanamura K, Matsuzaki H, Shirao T, Sato M.
Neurosci. Res.
185, 1-10
10.1016/j.neures.2022.09.010
0168-0102
1872-8111
Autistic-Like Behavior and Impairment of Serotonin Transporter and AMPA Receptor Trafficking in N-Ethylmaleimide Sensitive Factor Gene-Deficient Mice.
2021/10/20
Xie MJ, Iwata K, Ishikawa Y, Nomura Y, Tani T, Murata K, Fukazawa Y, Matsuzaki H.
Front. Genet.
12, 748627
10.3389/fgene.2021.748627
1664-8021
Mutually Repulsive EphA7?EfnA5 Organize Region-to-Region Corticopontine Projection by Inhibiting Collateral Extension.
2021/06/02
Iguchi T, Oka Y, Yasumura M, Omi M, Kuroda K, Yagi H, Xie MJ, Taniguchi M, Bastmeyer M, Sato M.
J. Neurosci.
41/ 22, 4795-4808
10.1523/JNEUROSCI.0367-20.2021
0270-6474
1529-2401
Increased plasma lipoprotein lipase activity in males with autism spectrum disorder.
2020/09
Hirai T, Usui N, Iwata K, Miyachi T, Tsuchiya KJ, Xie MJ, Nakamura K, Tsujii M, Sugiyama T, Matsuzaki H.
Res Autism Spectr Disord
77, 101630-101630
10.1016/j.rasd.2020.101630
1750-9467
1878-0237
Phosphoinositide responsive Phldb2 is crucial for LTP regulating synaptic NMDA and AMPA receptor density and PSD95 turnover.
2019/10/21
Xie MJ, Ishikawa Y, Yagi H, Fukazawa Y, Sato M.
Neuroscience 2019 プログラム集 SESSION LISTING 255–433
19-19
詳細表示...
著書
Measurement of Mitochondrial Respiration in Cryopreserved Human PBMCs.
Iwata K, Xie MJ, Paul C. Guest, Hirai T, Matsuzazki H.
Multiplex Biomarker Techniques
Humana New York, NY・Springer
2022/07/16
978-1-0716-2394-7
詳細表示...
講演・口頭発表・ポスター等
マウスにおける耳介迷走神経刺激による社会性の調整作用
第50回日本脳科学会
2023/12/03
Schizophrenia-like behavior in the D1R-specifi c NSF defi cient mice.
Neurossience2023
2023/11/12
Phldb2は海馬の樹状突起スパインの形態を制御する
第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会
2023/07/06
The D1R-specific NSFdeficient mice as a novel schizophrenic model.
17th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry
2023/06/19
NSF欠損マウスは自閉症様な異常を示す
NEURO2022
2022/06/30
詳細表示...
科学研究費補助金・厚生科研補助金
2015
日本学術振興会
科学研究費助成事業
新たなアクチン線維制御分子によるシナプスバイオロジーと自閉症の解明
挑戦的萌芽研究
2015
日本学術振興会
科学研究費助成事業
非筋肉型ミオシンへの新たな結合分子群による脳機能制御の新展開
基盤研究(B)
2014
日本学術振興会
科学研究費助成事業
マイクログリアを介するストレスと脳発達の新展開
挑戦的萌芽研究
2014
日本学術振興会
科学研究費助成事業
非公開
挑戦的萌芽研究
2014
日本学術振興会
科学研究費助成事業
非筋肉型ミオシンへの新たな結合分子群による脳機能制御の新展開
基盤研究(B)(一般)
詳細表示...
共同研究
2023
PET所見に基づく自閉症・シナプス膜移行異常仮説の検証
2022
PET所見に基づく自閉症・シナプス膜移行異常仮説の検証
2021
PET所見に基づく自閉症・シナプス膜移行異常仮説の検証
2020
PET所見に基づく自閉症・シナプス膜移行異常仮説の検証
2019
PET所見に基づく自閉症・シナプス膜移行異常仮説の検証
詳細表示...