University of Fukui Researcher Information
Faculty of Advanced Researches
Research Center for Child Mental Development
Research Center for Child Mental Development
日本語
English
Professor
TOMODA Akemi
University of Fukui Faculty of Advanced ResearchesResearch Center for Child Mental Development Research Center for Child Mental Development Professor
My website is here.
Education
1987/03
Completed
Kumamoto University
Doctor
Degree
1987/03
医学博士
熊本大学
Research History
1992/04-2006/03
国立大学法人熊本大学
助教
2003/04-2005/11
米ハ-バ-ド大学
客員助教授
2006/04-2011/05
国立大学法人熊本大学
准教授
2011/06
Research Center for Child Mental Development, University of Fukui
Professor
2012/08
Center for Multidisciplinary Brain research, National Institute for Physiological Sciences
Visiting Professor
Professional Memberships
2022/04/01
Japanese Society of ADHD
2012/04/01
日本子ども虐待医学会
2012/04/01
日本発達神経科学会
2011/04/01
Japanese society of Pediatric Psychiatry and Neurology
2011/04/01
Asian & Oceanian Child Neurology Association (AOCNA)
View details...
Research Areas
Life Science
Neuroscience-general
Life Science
Embryonic medicine and pediatrics
Research Interests
発達障害, 出生コホート, 母子保健
メンタルヘルス, 青年期, うつ病, PTSD
脳画像解析, 遺伝子多型解析, 注意欠陥多動性障害(ADHD), 発達障害
fMRI, 愛着形成, 報酬系
ヒト脳内報酬系, MEG, オキシトシン
Subject of Research
fMRIを用いた愛着形成の神経基盤の評価システムに関する研究
2011
永平寺町で出生した子どもの発達に関する追跡調査(前向きコホート研究)
2012
若者を対象としたメンタルヘルスに関する調査
2012
脳画像解析と遺伝子多型解析の融合による注意欠陥多動性障害(ADHD)の病態解明
2012
MEGによる脳内報酬系の評価に関する研究
Papers
A pragmatic randomized controlled trial of the effectiveness and cost effectiveness of Well Parent Japan (WPJ) in routine care in Japan: The TRaining And Nurturing Support FOR Mothers (TRANSFORM) study.
2024/06/03
Shimabukuro S, Oshio T, Endo T, Harada S, Yamashita Y, Tomoda A, Guo B, Goto Y, Ishii A, Izumi M, Nakahara Y, Yamamoto K, Daley D, Tripp G.
J. Child Psychol. Psychiatry,
Online ahead of print
10.1111/jcpp.14007.
0021-9630
1469-7610
Subclinical structural atypicality of retinal thickness and its association with gray matter volume in the visual cortex of maltreated children.
2024/05/20
Yao A, Nishitani S*, Yamada Y, Oshima H, Sugihara Y, Makita K, Takiguchi S, Kawata N.Y.S, Fujisawa TX, Okazawa H, Inatani M, Tomoda A*.
Sci. Rep.
14/ 1, 11465
10.1038/s41598-024-62392-6.
2045-2322
2045-2322
Brain structures and functional connectivity in neglected children with no other types of maltreatment.
2024/04/15
Kawata N.Y.S, Nishitani S*, Yao A, Takiguchi S, Mizuno Y, Mizushima S, Makita K, Hamamura S, Saito D, Okazawa H, Fujisawa TX, Tomoda A*.
Neuroimage
292, 120589
10.1016/j.neuroimage.2024.120589
1053-8119
1095-9572
Elsevier
The neurobiological effects of childhood maltreatment on brain structure, function, and attachment.
2024/03/11
Tomoda A*, Nishitani S, Takiguchi S, Fujisawa TX, Sugiyama T, Teicher MH.
Euro Arch Psych Clin Neuro
Online ahead of print
10.1007/s00406-024-01779-y.
0940-1334
1433-8491
虐待(マルトリートメント)が子どもの脳に及ぼす影響.
2023/06
友田明美
脳神経外科ジャーナル
32/ 6, 362-367
0917-950X
View details...
Books
講座 精神疾患の臨床3 不安または恐怖関連症群 強迫症 ストレス関連症群 パーソナリティ症
濱村 尚子、友田 明美
反応性アタッチメント症
中山書店
2021/02/01
978-4-521-74823-8
今日の小児治療指針 2021年度版 私はこう治療している
友田 明美
被虐待児症候群(こどもへの虐待)
医学書院
2021/01/01
978-4-260-04283-3
今日の小児治療指針第17版
友田 明美
チック・Tourette症
医学書院
2020/12/01
978-4-260-03946-8
部活動学 《子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点》
友田 明美
17時限目 脳科学 運動部活動における体罰の影響-「マルトリートメント」が子どもの脳を損傷する
ベースボールマガジン社
2020/06/30
978-4-583-11303-6
今日の問診票
友田 明美
被虐待児
Curent Decision Support
2020/04/01
View details...
Presentations
ASD幼児における脳白質発達に関する脳DTI画像研究
第26回日本ヒト脳機能マッピング学会
2024/02/23
初期経験がつくる「こころ」と「脳」の発達および感受性期
第28回日本基礎理学療法学会学術大会
2023/12/02
子どもの脳を傷つけない子育て〜マルトリートメントによる脳への影響と回復へのアプローチ〜
岩手県情緒障がい教育研究会「講演会」
2023/08/04
脳、血液、唾液、頬粘膜上皮のゲノムワイドDNAメチル化の組織横断的なDNAメチル化の相関性
第46回日本神経科学学会大会
2023/08/03
通常治療と比較した強迫症のガイド付きインターネット認知行動療法の有効性:多施設ランダム化比較試験
第119回日本精神神経学会学術大会
2023/06/23
View details...
Industrial Property Rights
Patent
ストレス評価装置およびストレス状態の評価方法
6886686
2021/05/19
Patent
愛着障害の判定方法
6487144
2019/03/01
Patent
愛着障害治療剤
6304744
2018/03/16
View details...
Awards
2016
第58回日本小児神経学会学術集会最優秀 English Session賞
Neural bases of decrease in reward sensitivity in pediatric AD/HD, RAD and CFS.
2016
第58回日本小児神経学会学術集会英語抄録奨励賞
The neural effects of intranasal oxytocin administration in reactive attachment disorder.
2015
第57回日本小児神経学会 English Session賞受賞
Low striatal activity during reward perception caused by childhood adversity
2015
第7 回日本ADHD 学会総会ベストポスター賞受賞【受賞】
ADHD 児における安静時の小脳の脳活動(謝辞)
2009/05
国立大学法人熊本大学・研究活動表彰
View details...
Grant-in-Aid for Scientific Research and Health,Labour and Welfare Sciences
2016
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
子どもの心的外傷関連障害治療プログラムの多機関における効果検証と応用に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
2015
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
深刻な被虐待経験を有する非行少年の神経学的リカバリーメカニズムの解明
基盤研究(C)
2015
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
脳内身体表現ネットワーク的理解のための子どもの運動パターンの非定型発達モデル化
新学術領域研究(研究領域提案型)(継続の研究領域・終了研究領域)
2014
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
深刻な被虐待経験を有する非行少年の神経学的リカバリーメカニズムの解明
基盤研究(C)(一般)
MRI画像解析
2013
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
深刻な被虐待経験を有する非行少年の神経学的リカバリーメカニズムの解明
基盤研究(C)(一般)
MRI画像解析
View details...
Joint research
2022
ADHDペアレントトレーニング研究:地域実践に向けたマルチサイト無作為化比較試験
2021
ADHDペアレントトレーニング研究:地域実践に向けたマルチサイト無作為化比較試験
2020
ADHDペアレントトレーニング研究:地域実践に向けたマルチサイト無作為化比較試験
2019
ADHDペアレントトレーニング研究:地域実践に向けたマルチサイト無作為化比較試験
2015
脳内身体表現ネットワーク的理解のための子どもの運動パターンの研究
View details...
Contract research
2022
被虐待児の脳・エピゲノムに刻まれた傷跡解析による子ども虐待予防・介入法開発
2022
被虐待児、虐待加害、世代間連鎖ゼロ化社会
2020
被虐待児の脳・エピゲノムに刻まれた傷跡解析による子ども虐待予防・介入法開発
2020
養育者支援によって子どもの虐待を低減するシステム構築
2019
養育者支援によって子どもの虐待を低減するシステム構築
View details...
Press
2020/03/18
たまひよ
こころが不安定…。マルトリ(不適切な養育)のサイン に気づいたら、周囲にSOSを! 小児神経科医
2020/03/17
たまひよ
子どもの未来を奪わない! 脱マルトリ(不適切な養 育)のしかり方、かかわり方・小児神経科医
2020/03/16
たまひよ
子どもの脳や心にダメージを負わす「マルトリートメント」乳幼児期のかかわり方がカギ
2020/02/22
幻冬舎ゴールドオンライン
連載_実は危ない! その育児が⼦どもの脳を変形させる 最終回_子ども時代に虐待で「脳に大きな傷」…心理療法で回復するか?
2020/02/15
幻冬舎ゴールドオンライン
連載_実は危ない! その育児が⼦どもの脳を変形させる 第4回_言葉の暴力」は身体的暴力よりも「子どもの脳にダメージ大」
View details...