福井大学 研究者総覧
教育・人文社会系部門
教員養成領域
発達科学講座
藤岡 徹
プロフィールへ戻る
日本語
English
講演・口頭発表・ポスター等
(公開件数:78件)
業績選択
所属学協会
論文
著書
講演・口頭発表・ポスター等
受賞
科学研究費補助金・厚生科研補助金
受託研究
表示列選択
10
25
50
100
All
件表示
検索:
No.
タイトル
会議名
発表年月日
URL1
概要
No.
タイトル
会議名
発表年月日
URL1
概要
1
納得できないことを受け入れることができず登校が不安定になり、合理的配慮を受けて高校に入学したASD・ADHD・SLDを併存する男児の一例
福井子どものこころの臨床研究会
2024/11
2
自閉スペクトラム症と注意欠如多動症の認知機能の特徴を踏まえた支援
令和6年度第2回SC・SSW等研修会
2024/11
3
書字の困難を示す児童生徒の「キーボード入力スキルの向上」が心理面に与える影響~クリニックが運営するICT支援室での支援を通して~
第23回発達性ディスレクシア研究会つくば大会
2024/11
4
算数障害のある方が成人期以降に直面する日常生活・社会生活での困難場面
日本LD学会第33回大会
2024/10
5
目領域注視時の皮膚伝導反応の大きさと社会的情報への注視の関連性
第65回日本児童青年精神医学総会
2024/10
6
中学生版多様性と困難への寛容度尺度の作成と信頼性・妥当性の予備的検討
日本教育心理学会第66回総会
2024/09
7
視線計測研究から分かる発達障害のある方の視線行動の特徴
第131回日本小児精神神経学会
2024/06
8
小学校1・2年生における基礎的な計算と数処理およびワーキングメモリの関係―計算に使用する方略に着目して―
日本LD学会第30回大会
2021/12
9
文章題の困難についてのアセスメントと実践
日本LD学会第30回大会
2021/12
10
児童生徒の読み書き困難についての保護者と教員の認識についての研究から
日本LD学会第30回大会
2021/12
11
自閉スペクトラム症児の児童期から青年期にかけての社会的情報への注目の発達的変化についての研究
第62回日本児童青年精神医学総会
2021/11
12
社会的情報への注視が1年後の社会性に与える影響:定型発達幼児を対象にした縦断研究の結果
第62回日本児童青年精神医学総会
2021/11
13
COVID-19感染拡大下における地域資源としての学校で行える取り組みは何か
2021/11
14
算数困難と評価
発達性ディスカルキュリア研究会
2021/04/04
15
自閉スペクトラム症の目領域への注視に不安/抑うつが与える影響の発達段階での違いについて
第61回日本児童青年精神医学会総会
2020/10/24
16
算数困難のアセスメントについて
一般社団法人日本LD学会第29回大会
2020/10/11
17
自閉スペクトラム症児の目領域への注視に不安/抑うつが与える影響について
第60回日本児童青年精神医学会
2019/12/05
18
子どもみんなプロジェクト、その趣旨とこれまでの取り組み
第60回日本児童青年精神医学総会
2019/12/05
19
日本学校風土尺度(JaSC)の開発について
第60回日本児童青年精神医学総会
2019/12/05
20
不安への対処力を養う「勇者の旅」プログラムの効果検証研究
第60回日本児童青年精神医学総会
2019/12/05
21
子どもの個のメンタルヘルスの追跡: 児童思春期の大規模コホート調査
第60回日本児童青年精神医学総会
2019/12/05
22
教育学部の立場から(小中学生への介入)
第23回日本精神保健・予防学会学術集会
2019/11/30
23
教育現場と研究現場の間をつなぐ~子どもみんなプロジェクトの取り組みについて~
小児精神神経学会第122 回大会 プレセミナー
2019/09/07
24
自閉スペクトラム症成人は定型発達成人よりも発話時間が延びる傾向がある
第20回日本言語聴覚学会
2019/06/28
25
福井大学精神医学講座の「自閉スペクトラム症のバイオマーカー研究・オキシトシン投与研究」
第115回日本精神神経学会学術総会
2019/06/21
26
Developmental changes of attention to social information in Autistic Spectrum Disorder from childhood to adolescence.
The World Congress of Asian Psychiatry
2019/02
27
視線追跡装置Gazefinderにおける社会的情報の注視と向社会性の関係
日本小児精神神経学会第120回記念大会
2018/12
28
幼児期から青年期における自閉スペクトラム症児の社会的情報への注目の発達的変化
第59日本児童青年精神医学総会
2018/10
29
成人期高機能自閉スペクトラム症における社会的コミュニケーション能力に関する調査 -社会的コミュニケーション能力および対人的相互反応と社交不安症状と言語流暢性との関係-
第59日本児童青年精神医学総会
2018/10
30
Attention to eye in still face strongly related to sociality compared to other social information in children with Autism Spectrum Disorder.
American Academy of Child and Adolescent Psychiatry 64th Annual Meeting
2017/10/23
31
教科学習以外で生じる困難と支援
日本LD学会第26回大会
2017/10/08
32
被虐待児の社会的認知に対するオキシトシン投与の有効性の検討
第58回日本児童青年精神医学会総会
2017/10/07
33
選択性緘黙の併存が自閉スペクトラム症の社会的情報への注目にあたえる影響
第58回日本児童青年精神医学会総会
2017/10/07
34
読字障害(発達性ディスレクシアDevelopmental Dyslexia:DD)308例より 第2報:DD308例の背景要因の検討 ―高い頻度の注意欠陥多動性障害・自閉症スペクトラム障害の併存とそれを意識した病態理解と治療・療育の重要性-
第58回日本児童青年精神医学会総会
2017/10/05
35
青年期後期~成人期自閉スペクトラム症における発話特徴の分析
第58回日本児童青年精神医学会総会
2017/10/05
36
限局性学習症の“限局性”について考える~全般的な知的能力との関係との関係を中心に~、
日本LD学会第25回大会
2016/11
37
オキシトン単回投与が非協力者の魅度評価にえる影響
第57日本児童青年精神医学総会
2016/10
38
自閉スペクトラム症児の適応能力と社会的情報への注視時間の関連性
第57日本児童青年精神医学総会
2016/10
39
発達性ディスレクシアと診断された224例の背景要因の検討
第7回ADHD学会
2016/02
40
発達性ディスレクシア2例と書字表出障害1例:発達性ディスレクシア・注意欠如多動症・自閉症スペクトラム障害の相互関係を考察する
第7回ADHD学会
2016/02
41
注意欠如多動症サブグループごとのContinuous performance task成績の時系列的検討- the Advanced Test of Attentionを用いた検討-
第7回ADHD学会
2016/02
42
学習障害のある児童が見せる臨床症状の経年的移り変わり~発達クリニックでの継続した支援を通してみる義務教育期間中の移り変わり~
日本LD学会第24回大会
2015/10
43
保護者と教員の発達性ディスレクシア児の読字困難の認識についての研究~早期発見早期支援のため~
S.E.N.Sの会福井支部会定期研究会
2015/09
44
胎児期の性ホルモン暴露と女性自閉症スペクトラム障害の関係
第56回日本児童青年精神医学総会
2015/09
45
ADHD児における前頭極の機能成熟:self-generated spatial working memory課題実施時の脳活動変化
第56回日本児童青年精神医学総会
2015/09
46
自閉スペクトラム症における唾液中/血漿中オキシトシン濃度と社会性の障害との関連 ―視線追跡装置であるGazeFinderRを用いて―
第56回日本児童青年精神医学総会
2015/09
47
発達性ディスレクシアにおける読みの能力への知的能力の影響
第15回発達性ディスレクシア研究会
2015/09
48
簡易視線追跡装置「GazeFinder」の思春期・青年期男性における自閉スペクトラム症判別機器としての有効性検証
第56回日本児童青年精神医学総会
2015/09
49
発達障害に特化した民間クリニックのLDへの取り組みと提言~早期発見とその後の“支え"を中心に~
日本LD学会第23回大会
2014/11
50
青年期ASD者における視線計測と血漿オキシトシン濃度の関連
第55回日本児童青年精神医学総会
2014/10
51
10歳以下のADHD児におけるOROS-MPH治療効果の検討:CANTABによる実行機能評価
第55回日本児童青年精神医学総会
2014/10
52
Resting-state functional connectivity MRIを用いた自閉症スペクトラム障害とDefault-mode networkの関連性
第55回日本児童青年精神医学総会
2014/10
53
保護者と教員は何を基準にADHD-RSをつけているのか? ~ADHD-RSとWISC-IVとの関連からの推測~
第55回日本児童青年精神医学総会
2014/10
54
Effects of long-term oxytocin administration on functional connectivities with default mode network in autism spectrum disorder.
The 37th annual meeting of the Japan Neuroscience Socidety
2014/09
55
Aberrant resting state functional connectivities with amygdala in autism spectrum disorder,
The 37th annual meeting of the Japan Neuroscience Socidety
2014/09
56
Effects Of Methylphenidate On Neuropsychological Performance In Children With ADHD Using The Cambridge Neuropsychological Test Automated Battery (CANTAB)
The 2nd Asian Congress on ADHD
2014/03
57
Effects of Methylphenidate in Children with attention deficit hyperactivity disorder: A Near-Infrared Spectroscopy Study using CANTABR
International Workshop on Molecular Functional Imaging for Brain and Gynecologic Oncology
2014/03
58
発達性dyslexia児の読み書きの問題への気づき?struggling bright readerに相当すると思われる事例から?
日本LD学会第22回大会
2013/10
59
発達性ディスレクシア児の”学習上の問題”に対する担任教員の気づき?初診時の担任教員アンケート記載内容による検討?
日本LD学会第22回大会
2013/10
60
発達性ディスレクシアと診断されたIQ70から85の境界線級知能を持つ症例についての検討
第13回発達性ディスレクシア研究会
2013/07
61
Methylphenidate長期服用がAD/HD児の最終身長に与える影響についての検討
第109回日本小児精神神経学会
2013/06
62
発達性ディスレクシア児の早期発見・早期支援のため
S.E.N.Sの会福井支部会定期研究会
2013/05
63
AD/HD薬物治療の効果判定における日本語版精密注意集中課題検査(ATA)の有用性
日本AD/HD学会第4回総会
2013/03
64
発達性ディスレクシアの併存症としてのAD/HD
日本AD/HD学会第4回総会
2013/03
65
Usefulness of Japanese version of Advanced Test of Attention to evaluate effectiveness for ADHD treatment.
The 1st Asian Congress on ADHD
2012/11
66
AD/HD薬物治療の効果判定における日本語版精密注意集中課題検査(ATA)の有用性
第108回日本小児精神神経学会
2012/11
67
罰が自閉症スペクトラム障害児の意思決定に与える影響についての研究~Balloon Analogue Risk Taskを用いた検討~
第108回日本小児精神神経学会
2012/11
68
発達性ディスクシアと診断された児童の併存症と初診時の主訴の検討
日本LD学会第21回大会
2012/09
69
自閉症スペクトラム障害及び注意欠陥多動障害における読み書き障害合併率に関する研究
第12回発達性ディスレクシア研究会
2012/07
70
自閉症スペクトラム障害児の自己理解/他者理解の促進を目的とした活動:構成的グループエンカウンターを用いた試み
第107回日本小児精神神経学会
2012/06
71
Decision-Making of Children with Autism Spectrum Disorder
International Meeting for Autism Research
2011/05
72
自閉症スペクトラム障害児の意思決定時の報酬と罰へ感受性に関する研究~ギャンブリング課題を用いた検討
第104回日本小児精神神経学会
2010/11
73
社会的行動の評価テストの妥当性の検証~AQとの関連~
日本LD学会第19回大会
2010/10
74
自閉症スペクトラム障害児の意思決定時における報酬と罰に対する情動反応~ギャンブリング課題を用いた検討~
第28回日本生理心理学会
2010/10
75
社会的行動の評価テストの開発-「心的状態の推測」と「暗黙の了解」の関係-
日本LD学会第18 回大会
2009/10
76
自閉症スペクトラム障害児の意思決定時における情動反応に関する研究~ギャンブリング課題を用いた検討~
第101回日本小児精神神経学会
2009/06
77
脳血流計測による表情伝達の評価
日本感性工学会第4回春季大会
2008/09
78
大学生を対象とした社会的認知能力検査バッテリーの開発
日本LD学会第16回大会
2007/11
78 件中 1 から 78 まで表示
前
1
次