University of Fukui Researcher Information
Faculty of Medical Sciences
Division of Medicine
Biochemistry and Bioinformatic Sciences, Integrative Vascular Biology
日本語
English
Update date:2022/01/04
Professor
KIDOYA Hiroyasu
University of Fukui Faculty of Medical SciencesDivision of Medicine Biochemistry and Bioinformative Sciences, Integrative Vascular Biology Professor
My website is here.
Profile
私たちの生体内には血管のネットワークが隅々にまで張り巡らされており、生命活動の維持に働いています。血管は内皮細胞が管腔状に連なるというシンプルな構造を基本としており、それゆえに生体内で容易に形成され、そして環境に応じて変化します。このような血管の特性は、組織が傷害を受けた際の修復・再生には有利ですが、疾患の進展を促す異常な血管も形成されやすいという不利な側面も同時に持っています。実際に、がんや生活習慣病、感染症など様々な疾患に血管の異常が関与していることは皆さんがご存知の通りです。そのため、生体内で躍動している血管を統御する方法を得ることは、各種疾患を治療するために重要であると言えます。
私の血管研究は、「血管の美しい構造はどうやってつくられるのだろう?」という興味から始まりました。発生生物学から始まった研究は、血管の再生医学へと続き、今では癌や感染症などの疾患病理学に手を広げています。それらの研究を通して解ったことは、正常血管の「生命活動の基盤」という光を理解することで、異常血管の「疾患発症の足場」という闇に迫ることができるということです。(詳しい研究の内容については、ぜひ、研究室のWebサイトをご覧ください!)
Degree
2008/03/25
Doctor of Philosophy Medical Sciences
Osaka University
Professional Memberships
2023/01
Japan Society for Cell Biology
2022/04
Society on Thrombosis and Hemostasis
2021/04
The Japanese Society of Inflammation and Regeneration
2021/04
The Molecular Biology Society of Japan
2021/04
Japanese Cancer Association
View details...
Research Areas
Life Science
Developmental biology
Life Science
Tumor biology
Research Interests
Vascular biology
Papers
Tumor endothelial cell-derived Sfrp1 supports the maintenance of cancer stem cells via Wnt signaling.
2024/12
Hayashi Y, Hashimoto M, Takaoka K, Takemoto T, Takakura N, Kidoya H.
In Vitro Cell Dev Biol Anim.
60/ 10, 1123-1131
10.1007/s11626-024-00899-y
1071-2690
1543-706X
URL
Hypoxia activates SREBP2 through Golgi disassembly in bone marrow-derived monocytes for enhanced tumor growth.
2023/11/15
Nakahara R, Aki S, Sugaya M, Hirose H, Kato M, Maeda K, Sakamoto DM, Kojima Y, Nishida M, Ando R, Muramatsu M, Pan M, Tsuchida R, Matsumura Y, Yanai H, Takano H, Yao R, Sando S, Shibuya M, Sakai J, Kodama T, Kidoya H, Shimamura T, Osawa T.
EMBO Journal
42/ 22
10.15252/embj.2023114032.
0261-4189
1460-2075
Apelin provides an alternative function to estrogen in regulating lymphatic vascular integrity.
2023/09
Sawane M, Gantumur E, Muramatsu F, Kidoya H, Takakura N, Kajiya K.
J Dermatol Sci.
111/ 3, 124-127
10.1016/j.jdermsci.2023.07.006.
0923-1811
1873-569X
Cancer apelin receptor suppresses vascular mimicry in malignant melanoma
2023/01/27
Koichi Inukai, Kazuyoshi Kise, Yumiko Hayashi, Weizhen Jia, Fumitaka Muramatsu, Naoki Okamoto, Hirotaka Konishi, Keigo Akuta, Hiroyasu Kidoya, Nobuyuki Takakura.
Pathology and Oncology Research
29, 1610867
10.3389/pore.2023.1610867
1219-4956
1532-2807
URL
Upregulation of Robo4 expression by SMAD signaling suppresses vascular permeability and mortality in endotoxemia and COVID-19 models.
2023/01/17
Morita M, Yoneda A, Tokunoh N, Masaki T, Shirakura K, Kinoshita M, Hashimoto R, Shigesada N, Takahashi J, Tachibana M, Tanaka S, Obana M, Hino N, Ikawa M, Tsujikawa K, Ono C, Matsuura Y, Kidoya H, Takakura N, Kubota Y, Doi T, Takayama K, Yoshioka Y, Fujio Y, Okada Y.
Proc Natl Acad Sci U S A.
120/ 3, e2213317120
10.1073/pnas.2213317120
0027-8424
1091-6490
View details...
Books
がん微小環境:Tumor microenvironment(TME)
木戸屋 浩康
ライフメディコム
2023/07
腫瘍血管の新たな側面
木戸屋浩康、高良和宏
医学書院
2022/12
「血管形成」の解明は疾病治療の新たな扉を開くか
木戸屋浩康
ヤクルト本社
2022/11
アンジオクラインファクタ―の基礎と研究
木戸屋浩康
化学同人
2022/08
アンジオクラインファクタ―の基礎と研究
木戸屋 浩康
化学同人
2022/08
View details...
Presentations
組織構築におけるアンジオクラインシステムの役割
第23回日本再生医療学会総会
2024/03
生体内イメージングが明らかにする血管の躍動
臨床検体から創薬へとつなく循環器研究ユニットシンポジウム
2024/02
疾患進展の起点となるアンジオクラインシステム
「集え、多分野研究者!」感染症キャンプin 宮崎
2024/01
悪性がん細胞の休止と維持に働くアンジオクラインファクターの解析
第1回 多細胞休止を研究する会
2024/01
心血管系を支える細胞遷移ダイナミクス
第46回日本分子生物学会年会
2023/12
View details...
Grant-in-Aid for Scientific Research and Health,Labour and Welfare Sciences
2024
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
ECMメモリーが制御する腫瘍微小環境ダイナミクス
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas(A)
2023
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
ECMメモリーが制御する腫瘍微小環境ダイナミクス
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas(A)
2022
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
癌微小環境に残された正体不明の血管被覆マトリックスへのアプローチ
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
2024
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
癌微小環境に残された正体不明の血管被覆マトリックスへのアプローチ
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
2023
Japan Society for the Promotion of Science
Grants-in-Aid for Scientific Research
癌微小環境に残された正体不明の血管被覆マトリックスへのアプローチ
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
View details...
Joint research
2023
腫瘍血管への周皮細胞誘導新規メカニズムの解明
2022
腫瘍血管への周皮細胞誘導新規メカニズムの解明
View details...
Contract research
2023
加齢に伴う血管の臓器多様性喪失による個体老化機構
2023
血管新生阻害剤への治療抵抗性を克服するがん治療法の検証
2023
ヒト血管系感染モデルを用いたバルトネラ属細菌の病原性評価系の確立と腫瘍形成への関与の解明
2023
ヒト血管系感染モデルを用いたバルトネラ属細菌の病原性評価系の確立と腫瘍形成への関与の解明
2023
新しいイメージング技術による節足動物媒介フラビウイルスの治療薬開発に資する研究開発(研究の統括・ウイルスを用いた評価解析)
View details...